フィルター条件を個別に設定する
フィルターパネルでのデータ絞り込みは非常に便利な機能ですが、
既定では全ページ、全グラフにフィルターが適用されます。
このままの設定では、すべて同一のフィルター条件になってしまうため
特定のカテゴリ条件のページを作成したり、
全体と一部のデータを同一ページ上で比較することができません。
フィルタースキーム
フィルタースキームを使用すると、
絞り込み条件を複数定義でき、ページやグラフで使用する
スキームを設定する事ができます。
フィルタースキームの設定方法
文書のプロパティ画面が表示されますので、
「フィルタースキーム」タブより
「フィルターパネルにフィルタースキームメニューを表示」チェックボックスをONにします。
これでフィルタースキームを使用する準備が整いましたので、
「OK」を押して下さい。
ページへのスキームの適用
フィルタースキームを使用すると、
フィルターパネルの上部にフィルタースキーム選択欄が表示されます。
当初は一つのスキームしかありませんので、すべて同一絞りこみ条件になっています。
こちらクリックすると新規スキームを追加することができます。
「新規フィルタースキーム」をクリックしてスキーム名を入力します。
こちらで新しいフィルタースキームが作成されました。
このスキームはページごとに設定されていますので、
ページごとに選択することができます。
これでページごとに異なる絞り込み条件が設定できました。
グラフごとにフィルタースキームを設定
フィルタースキームはページごとに設定可能だという話をしましたが、
これは各グラフのフィルター条件が規定でページのフィルタースキームに
連動するように設定されているためです。
グラフ毎にフィルタースキームを設定することができますので、
一つのページで複数の絞り込みのグラフを表示することができます。
グラフ上で左クリックして「プロパティ」を表示します。
「データ」タブの中で「フィルターを使用したデータの制限」を見てください。
既定では「現在のページのフィルターを使用」になっていますが、
こちらを設定したフィルターパネルを選択する事で、ページのフィルター条件
とは異なる条件を設定することが可能になります。
これで1ページ上に異なるフィルター条件でグラフを作成できます。